採用情報

recruit

募集要項

GUIDELINES

東京本社

熊本事業所

製造職(管理者)

  • 給与

    年俸 4,250,000円 ~ 5,500,000円

  • 仕事内容

    製造管理者には、日々の製造プロセスが円滑に進行するように、適切な計画を
    立案・運営することが求められます。
    また、突発的な問題が発生した際には、迅速かつ適切な対応により、
    製造の遅延や品質の低下を防ぐ使命があります。
    QCDを常に意識した品質管理、プロセス管理およびコスト削減の取り組みが必要です。
    日々の作業・出来高を監視するとともに、作業工数の改善活動をリードしていただきます。

    お客様が要求される納期を遵守出来るよう、各工程の進捗状況の把握と
    幅広い管理能力が求められます。
    加えて、弊社は、業務委託を行っており、外注先、内職者への対応も業務の範疇となります。


    【具体的な仕事内容】
    ■リレー製品の生産計画の理解、
     承認および製造部内での共有
    ■データベースに登録された各作業者の
     スケジュールの確認・把握
    ■製造フロア、各工程の巡視による
     生産状況の監視
    ■データベースに登録された各作業者の
     作業実績の確認・把握、妥当性の検証
    ■生産計画に基づく業務委託先との生産調整
    ■使用部材不具合起因の不適合品の
     次工程への流出防止、並びに不具合内容の
     前工程へのフィードバック
    ■作業者及び/又は設備起因の不具合発生時の
     不適合品の次工程への流出防止、
     並びに不具合内容のQA・関係者との共有
    ■不適合品発生原因の特定および再発防止対策
    ■作業工数の監視、妥当性検証および
     適正化に向けた改善活動のリード
    ■製造設備の保守計画立案・運営
    ■製造設備の新規導入・更新計画の立案・運営
    ■部下のキャリアプランを部下と共有、
     教育訓練計画への反映
    ■年間教育訓練計画の立案・運営
    ■新規配属作業者への導入教育
    ■教育訓練結果に基づくスキルマップの整備
    ■安全で衛生的な職場環境の整備

製造技術職(管理者)

  • 給与

    年俸 6,000,000円 ~ 7,000,000円

  • 仕事内容

    「製造技術」は製造業の技術職の1つで、製造工程の最適化を担う職種です。
    設計や技術開発といった設備設計を担当する場合、設備仕様設計、製作、
    導入検証、設備維持管理実施に必要な教育を行います。
    品質管理や工程管理といった管理工程を担当する場合は、
    生産効率及び品質に配慮した治工具設計から、人の動線を考慮した作業機器
    (作業机/作業椅子など)の導入、原価算定等、業務役割は多岐にわたります。

    製造技術管理者には、導入納期を遵守出来るよう、各作業内容を理解し、
    場合によってはアドバイスを行い、QCDを考慮した管理対応能力が
    求められる業種となります。

    【具体的な仕事内容】
    ■設備及び治具開発設計
     ※要求される能力
      A:電気設計能力
      B:機械設計能力(機構設計)
      C:ラダープログラム開発能力または
        解析能力
      D:アプリケーションプログラム
        開発能力
      E:論理的思考能力
      F:3D又は2D CADオペレート能力
    ■製造設備の製造・セットアップ
    ■設備開発スケジューリング
    ■製造設備の課題解決
    ■製造設備の保全教育
    ■製造作業の最適化
    ■治具設計
    ■関連工場設備セットアップ
    ■製品原価算定
    ■製造へのReview(製造展開業務)
    ■部材手配
    ■設備、治具組み立て

生産技術職(管理者)

  • 給与

    年俸 6,000,000円 ~ 7,000,000円

  • 仕事内容

    「生産技術」は製造業の技術職の1つで、生産ライン全体を通して、
    非効率な部分などの情報を集め、設備の不具合や製品の不良などの
    課題を発見し、改善していく仕事です。
    また、作業だけでなく、作業に必要となる設備についての管理も行い、
    メンテナンスや設備の入れ替えといったことを、
    生産に支障をきたすことなくスケジュールを組み、
    計画的に進めていくこととなります。

    また、設計が開発した製品を量産前に事前に試作し、
    設計の問題点をフィードバックするとともに、製品生産手法を理解し、
    量産立ち上げ時における生産工程の最適化を行うことも重要な仕事となります。
    製品及び工場の事を把握し、「品質」と「効率」そして従業員のことを
    第一に考えた業務を行っていただくこととなります。

    【具体的な仕事内容】
    ■プロダクション サンプル製造/検証
    ■問題点のフィードバック(設計)
    ■量産時に問題となる課題のピックアップ
    ■工程設計
    ■量産までのスケジューリング
    ■設備及び治具開発設計
     ※要求される能力
      A : 電気設計能力
      B : 械設計能力(機構設計)
      C : ラダープログラム解析能力
      D : 理的思考能力
    ■設備保全業務
    ■生産安全効率化を考慮した改善
    ■製造フロアー内のレイアウト改善
    ■電気配線
    ■部材手配